2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

もうゲームではなくなったのだとしか言いようがない

今や注目URL一位に輝くゲーム労働者のURLだが、そのURLを提示して展開されているRMT批判で自分が確認した内の全てが、ゲームにゲームでない価値を持ち込むのは自然でない、または醜いという議論だった。その美的感覚には共感はできるのだ。けれども、今や大…

貧困や災害や飢餓や病のある世界に住む人々を、それらの存在しない楽園の通貨で助けてあげるということ

http://donate.ige.com/donate.asp RMTの最大手IGEがやっているゲーム内通貨による募金のページ。ゲーム中でゲーム内通貨をIGEのPCに渡すと、IGEの普段適用しているレートで換算したUS$にさらに10%追加した額を、IGEが別のNPOへ寄付するというもの。現時点で…

RMT関係

ワイアード読んだのでリンク。 http://www.wired.com/news/digiwood/0,1412,64638,00.html ゲームに飽きたらそのゲームを遊ぶのは海外の人件費の安い国の人に任せてみては。と、経済格差とビジネス、という見方を中心にしてるようなしてないような記事。ロシ…

タイプ別性格判断?

そういえばこうすると自分と同じタイプの人が書いているはてなダイアリーをさがすことができるね。 google:INTP site:d.hatena.ne.jp

http://d.hatena.ne.jp/kataho/20040624 サーバーから外部へ公開する情報としては、将来サーバーのステータスだけでなく、ランキング等も必ず表示する必要が出てくると思い、そのためにはサーバーはきちんとしたウェブサーバーにもなれるようでなくてはなら…

仮想世界で何かを所有することについて

所有することについて気になっていたのだけども、いいものを見つけたのでメモ。MMORPGでは所有することが例えば種族やクラスと同じかそれ以上に個性の確立に影響するのだ。http://www.legendmud.org/raph/gaming/gdc.html 所有すること プレイヤーには所有す…

4つのタイプ つづき

http://d.hatena.ne.jp/kataho/20040817#p2 のつづきバートル氏は結局はこの4つのタイプのプレイヤーの嗜好をバランスよく満足させるべきだとする。どれかだけに偏ることがあれば、そのタイプのプレイヤーばかりが増え、最終的には停滞した社会が生じてしま…

MLより

普通に働いていて遊ぶ時間が余りとれない人が楽しめるように、PCに行動を命令しておいて、プレイしていない間も仮想世界の自分や環境に影響を及ぼせるようにしたらいい、と、どこかの掲示板でみたようなアイデアが。他には例えば、PKやって罪が重い人はそれ…

ISBN:4798008532 作る側としては、どのくらいまでの技術を懇切丁寧に手ほどきしちゃうのだろうと心配になって夜も眠れなくなってしまいそうに思ったので買っておくことにしました。最終的にはパッカーを施されたプログラムについて取り組んで、パッカーの仕…

http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798008532 これをここで買ったわけだけども、昨日手続きして今日もう配達がきていた。多分びったり24時間。速すぎる。いつもはesbooksなので、そのペースで油断していたので受け取り損ねてしまった。

4つのタイプ

http://www.mud.co.uk/richard/hcds.htm 先日もリンクしたリチャード・バートル氏の論文。先日は論文本来の論点とは全く関係ない議論にもっていってしまったけど、この論文はMMORPGのデザインをする人にとってはかなり基本的な読み物の一つのようなので、後…

実家に帰って普段食べられないからといって牛肉ばかり夕飯に食べさせてもらっていました。それはいいとして…

社会形成

場所とか雰囲気以前に単にキーボードを叩くひまが無いというのであれば分かるが、単純に待たされる時間や移動の時間を作れば社会形成がうまくいくという議論には違和感を感じる。DAOCでの*1転送パッドの上で待たされる数分でパーティを探したりお遊びのDuel…

ドット絵作業終わったーーーーーー!ハァハァ…

メーリングリスト

https://www.kanga.nu/lists/listinfo/mud-dev MUD開発者のメーリングリストにsubscribeする。1996年から続いているが未だに活発に投稿があるものすごいMLだ。現在の話題で興味を惹くのは、社会性を高めるためには移動に時間がかかったり、プレイを待たされ…

ユーティリティー開発の問題

http://www.mud.co.uk/richard/hcds.htm リチャード氏はこの論文で仮想世界の住人を興味の対象によって4つのタイプに分け、それぞれがそれぞれをどのように扱うか、一つのタイプの人数の変化が他のタイプに及ぼす影響などにも言及している。その中でどのよ…

ASIN:B00004S2P4 ∀ガンダムのサントラのオーケストラが生演奏しているやつを聞いている。一つも捨て曲が無い。素敵。音すごいいいな。ただ気になることが一つあって、それが一番書きたいことなのだけれども、毎回演奏が終わるごとに鳴る拍手に混じって何か紙…

某掲示板の某スレで一日かけて盛大に釣りをしてしまった。その際にいろいろリサーチした内容は後で。

MMORPGだからヒーローが要るのではなく、ファンタジー世界だからヒーローが要るんだ、他のジャンルなら必要はない、という補足が入る。

ラフ・コスター氏のサイト

http://www.legendmud.org/raph/gaming/index.html Raph Koster氏はUOのリードデザイナーだったらしい。エッセイなどどれも非常に興味をそそる内容で、読みまくっている。

ヒロイックな体験とかヒーローが何を実際には指すのか様々な捉え方ががあるようで正確にはわからないのだが、その一つに人よりも優れた名声を得た人間という解釈があって、そのためには世界をもっと小さく切り分けなくてはいけないということらしい。さもな…

世界の規則を理解して、それを利用して効率を追求するゲームはそれはそれとして、おもしろいのではないか?というか現に人気を博してるわけだし。

http://terranova.blogs.com/terra_nova/2004/08/where_are_the_h.html やはり海の向こうでもプレイヤー=アバターだと思いこみ、predictability(予測可能性)や固定的なステータスがもたらす安定した地位に固執してしまう人たちが多くて、要はそれが原因で…

にしてもdoom3のエンジンを模倣しようとしている人までいるのに、なんで今更自分はROのエンジンの追っかけなんてしてるんだろうな(w

また、事前計算される風景のシャドウテクスチャはポイントライトもやれるらしい。下水道マップのトーチの台の影が大きく広がって地面に落ちているので確認。

ROのスクリーンショットの掲示板でビデオカードが飛んでおかしなテクスチャを表示しているスクリーンショットをみていて気がついたのだけど、ROは首なし板と首だけの板を別々に用意して、3Dworld内で首の位置をあわせているようだ。そのおかげで拡大された際…

メモ

MMOにおける自分・他人・システムの3者間のお互いに対する評価/システムと他の2者間はゲーム世界の価値でだけ評価される 良い観客と悪い観客/観客もショーの役者の一人である。決して家でくつろいで映画をみているような振る舞いは許されない。なぜか。 仮想…

やっぱり∀ガンダムはいいなぁ。ああいった微妙な緊張関係が形成できるMMOGをつくってみたいものだ。早くこのプロジェクトにきりをつけて、今度は綺麗な自然の中でカッコイイロボットを駆るゲームをつくりたいと思ったら、やっとやる気がでる。